こんにちはー。くまぽろです。
前回は、「ゲタ」のお話をしましたね。
今回は、同じく石を取る手筋である
「ウッテガエシ」を紹介します。
ウッテガエシとは
ウッテガエシとは、一言でいうと、
「エビで鯛を釣る」石の取り方です。
下の盤面を見てみてください。
あなたが黒番だとして、
白石をとれる箇所があるのがわかりますか?
黒が1と打ちました。
これでもう、白の△の2子は取られています。
白は下図のように2と打つと、
一旦は黒を取ることができますが・・・
この状態で白3子がアタリになってしまっているので、
黒は取ることができます!
このように、自分の石を取らせることで、
より多くの石を取り返す手筋を
「ウッテガエシ」と言います。
もし最初の盤面で、
黒が1と打ってしまうと、
白はとられないように2とツギます。
白はつながってしまったので、
これでは黒は失敗です。
石を取れるチャンスを逃してしまったことになります。
練習問題1
それではさっそく、
練習問題を解いてみましょ〜。
下の碁盤は、
石を置きたいところをクリックすると、
実際に碁石を置くことができます。
右下の四角に
水色のチェックマークが出れば正解、
赤い×が出たら不正解です。
間違ってしまった場合は、
◁のボタンで1手ずつ戻すことができます。
1問目は端っこのウッテガエシです。
練習問題2
これもウッテガエシです。
おさらい
今回のおさらいです。
・自分の石を取らせることで、
より多くの石を取り返す手筋を
「ウッテガエシ」と言う。
実戦だともっと石がごちゃっとしているので、
最初のうちはウッテガエシのチャンスに
なかなか気づかないかもしれません。
でも、あるとき、
「あ!この形!見たことある気がする!」
という瞬間が必ず訪れます。
実戦で決まると、
めちゃくちゃ嬉しいですよ〜。
簡単な問題をたくさん解いて、
目を慣らしていきましょ〜!
ではでは。
> 次の講座:「【囲碁入門:石の取り方】オイオトシとは?練習問題あり」へ
>> 初心者さん講座一覧へ