【囲碁入門】セキとは 〜黒白どちらも取ることができない形〜

こんにちはー。くまぽろです。

今回も死活についてのお話です。

ここでは「セキ」とは何か、
を解説していきたいと思います〜。
 
 

スポンサードリンク

セキとは

囲碁においてのちょっと特別な形として、
セキ」というものがあります。

セキというのは、
黒と白がお互いに
どちらからも取りに行くことができない形

のことを言います。
 
 
下図を見てみてください。
 
 

いま□の黒石と△の白石は、
セキになっています。
 
 
もし、黒が白を取ろうとしてAと打つと、
次に白にBに打たれると
逆に取られてしまいます。


 
 
白番だったとしても同じで、
A、Bどちらからダメを詰めても
次に黒に取られてしまいますよね。


 
 
このように、

自分からダメを詰めてしまうとアタリになり、
相手に取られてしまうので、
黒白どちらからも身動きできない状態

がセキです。
 
 
セキになった場合は、
ここはどちらの陣地でもないし、
黒白どちらの石も生きている
ものと
みなします。
 
 
なので、終局した後に整地するときも
セキの部分だけは崩さずにそのまま残し、
そこはお互いに0目とします。


 
 

もう一例

もう一つ違う形のセキも見てみましょ〜。
 
 

今度は白が囲っている中に、
黒石が3子入っていますね。

これもセキになっています。
 
 
例えば、白が黒を取ろうとすると・・・
アタリになって、逆に取られてしまいます。
 
 

 
 
じゃあ黒から取りにいくとどうかと言うと・・・


 
 
取られた後に
白が二眼を作ることを防ごうとしても、

まっすぐ4目の形なので、
白はちゃんと二眼作ることができてしまいます。
 
 
なので、これもやはり
黒からも白からも取りにいけない形なんです。
 
 

似ているけれど・・・

じゃあ、最後にもう1つ。
この形もセキでしょうか?
 
 

白からはやはりアタリになってしまうので、
取りに行けないですね。

じゃあ、黒からはどうでしょうか?
 
 

黒が1と打つと、白は当然取りますよね。

黒は4目は取られましたが・・・
 
 

4目抜かれた後に3と打つことで、
白が二眼できない状態にしました。
これは白が死んでいますよね。
 
 
つまり最初のこの形↓は
セキではなく、この状態で白が死んでいる、
ということになります。


 
 
さっきとの違いは何かというと、

黒が取りにいこうとして、一度取られた後の、
石の抜き跡の形の違いです。

抜き跡に黒が一手入れて、
二眼を阻止することができるならば
黒から白を殺しにいける
わけです。

上の図と、
よーく見比べてみてくださいね〜。
 
 

おさらい

今回のおさらいです。

・セキとは、
自分からダメを詰めてしまうとアタリになり、
相手に取られてしまうので、
黒白どちらからも身動きできない状態のこと。

・セキになったら、
そこは黒白どちらの地でもなく、
どちらの石も生きていると見なす。
 
 
詰碁で石を生かす問題では、たま〜に
「セキにすることで生きになる」問題があります。

なかなか気づきにくい形ですが、
頭の片隅に入れておいてくださいね〜。

ではでは。

> 次の講座:「【囲碁入門〜初級】詰碁を解くときは、考える順番が大事!」へ
>> 初心者さん講座一覧へ