KGS(ネット碁対戦サイト)で囲碁無料対局|使い方

こんにちはー。くまぽろです。
 
 
前回、KGSの特徴を
メリットとデメリットに分けて紹介しました。

今回は、使い方編です。

ソフトのインストールから
ユーザ登録のしかた、対局のしかたまで
解説していきます。
 
 

スポンサードリンク

KGSの使い方

KGSは囲碁のオンライン対局サイトです。
無料で利用することができます。

あまりよく知らないよ、という方は
KGSの特徴編をごらんください〜。

初めて使う方向けに、
手順を追って説明していきます。
 
 

ソフトのインストール

まずはKGSの対局場にアクセスするための
ソフトをインストールする必要があります。

KGSのトップページから
ダウンロードできます。

パソコンのOSの種類に応じて
Windowsの方はFor Windowsを、
Macの方はFor Macをクリックしてください。

そうすると、
Windowsの場合はcgoban.exeが、
Macの場合はcgoban.dmgがダウンロードされます。

ダブルクリックするとインストールがはじまります。
特に手順などはなく、
少し待つとインストールされます。

Windows版もMac版も、
あとはインストールされたファイルを
ダブルクリックするだけで起動できます。
 
 
ちなみにMacユーザの方は、
CGoban.appというファイルができるので
それを「アプリケーション」フォルダに
入れておくといいですよ〜・


 
 
ちなみに、KGSはAndroid版もあります。

そちらはAndroid端末にて
Google playストアにアクセスして、
「kgs」と検索すれば出てきます。

KGS Clientというアプリです。
Android版は有料(569円。2019年4月現在)となっています。
 
 

ユーザ登録

さて、ソフトがインストールできたら
次はユーザ登録をしましょう。

これも簡単です。
 
 
インストールされたCGobanというファイルを
ダブルクリックすると、下記の画面になります。


 
 
KGSログイン」をクリックしましょう。

赤線のところに書いてあるとおり、
はじめてログインする場合は

ユーザ名(英数字)を自分の好きな名前に決めて、
パスワードは入力せずに
ゲスト」を押してログインします。

※ここで決めたユーザ名が登録に使われます。


 
 
これでゲストとしてログインできました
次に、上のメニューの「ユーザ」→「登録」と選択します。


 
 
ユーザ登録画面が出てきます。


 
 
実名というところは任意なので、
入力しなくて大丈夫
です。
(入力すると全ユーザが見れる状態になるので注意!)

メールアドレスを入力して、
メールアドレスを非公開にするにも
チェックを入れておきましょう。

KGSからのお知らせメールを受け取るかどうかは
好きに決めてください〜。

確認して問題なければ、OKを押しましょう。
 
 

 
 
ポップアップに出るとおり、
入力したメールアドレス宛に
KGSからメールが届いているので、確認してください。


 
 
こんな感じでパスワードが書いたメールが
送られてきます。

メールには
「ログインするには、https://www.gokgs.com/へ行き…」
と書かれているのですが、
これは必要ありません。

先ほどのソフトで一度ウィンドウを閉じれば
ログアウトした状態に戻るので、

また「KGSログイン」を押して
今度はユーザ名パスワード(送られてきたもの)を
両方入力して、
「ゲスト」ではなく「OK」を押しましょう

これで正規のユーザとしてログインできました。
 
 

パスワードは変更しておく

今のままだと
パスワードがデフォルトのままになってしまってますね。

パスワード変更も簡単にできるので
やっておきましょう。

ログインしたら、上部メニューの
ユーザ」→「ユーザ情報の編集」と進みます。


 
 
ユーザ情報の編集画面になるので、
新しいパスワードを入力してOKを押します

これでパスワード変更も完了です。
次回はこのパスワードでログインできます。
 
 

対局してみよう

さぁ、ようやく対局できる状態になりました。
 
 
はじめは段級位が決まっていないので、
さっきのユーザ情報画面で
ランクがになっていましたね。

ランクを確定させるためには、
公式戦というランク変動のある対局
打たないといけません。

対局待ち一覧のタブを選んでみると、
対局ごとにRFなどの一文字が書いてあります。

このRがRanked=公式戦のことです。

FはFreeのFで、
ランク変動に関係ない対局を表しています。
 
 
それでは、対局の申し込み方について
2通りの方法を説明します。
 
 

1. 対局待ち一覧から申し込む

一番簡単なのは、
対局待ち一覧のタブのリストの中から
対戦相手を選ぶこと
です。

自分と近しいランクの人がいたら、
その行をダブルクリックすると
対局を申し込む画面になります。
 
 

ここでルールや秒読みなどの設定を確認し、
OKを押すと申し込みになります。
 
 
ただ、こちらのランクがだと
棋力のわからない相手と打ちたくない人も多いので、
挑戦を断られることがあります

OKを押す前に、チャットが入力できるので
自分のだいたいの棋力を
「around 1k」などと書いてあげると、
少し断られる率が減ると思います。

「19路で終局がわかる!」
というくらいの初心者さんの場合は、
20〜25kくらいかなと。

とりあえずフリー対局(F)で
Botなどと打って慣れるのもおすすめです〜。
 
 

2. 自動対局申し込みをする

「1の方法だと断られる!」という場合は、
自動対局申し込みのほうがいいかもしれません。

設定に応じて、自動的に相手をマッチングしてくれます。

メニューの「自動対局申し込み
→「自動対局申し込み 設定」と進みます。


 
 
対局の条件などを
下記の画面で設定していきます。

とりあえずはおおよそでいいので、
自分の段級位を申告ランクとして設定します。

説明に書いてあるとおり、
1kまでしか自己申告はできず、
1d以上になるためにはここから勝ち上がっていく必要があります

1k=ふつうの碁会所の低段
と書いてあるとおり、
KGSはかなり段級位カラめです。

許容ランク差は、最初は6になっていたので
適度にせばめていいと思います。

あとは持ち時間設定なども好きなのを選んで、
OKを押してください。
 
 
次に、いまの設定で自動対局をONにしましょう。

注意:
自動対局申し込みをONにすると、
マッチングされて10秒後に、対局が正式に開始されます。

その後に「やっぱいま無理!やめる!」
と対局を抜けると、
エスケーパーという対局を放棄する人として
認定されてしまいます。
 
 
なので、打てる準備万端なら
次のようにONにしてください

メニューの「自動対局申し込み
→1行目の自動対局申し込みの左端の四角をクリック

押すと、下記のようになります。

これでマッチングを待ちながら、
対局待ち一覧に近いランクの人がきたら
それに申し込んだりを並行してやっても大丈夫
です。

いずれかで対局が決まれば、
自動対局申し込みはOFFに戻ります。
 
 

対局開始時や終了時

対局が決まれば、
もうあとは基本的には打つだけです。

対局開始時のあいさつや
対局終了時の操作方法について
簡単に紹介しておきます。
 
 

1. あいさつ

対局がはじまったらチャット欄で
簡単にあいさつしましょう。

英語で「hi」などとあいさつするのが一般的です。

「gg」と打ってくるのは、「good game」の略です。
良い対局にしましょうね、という意味です。
 
 
対局が終了したら、「thank you」などと一言あいさつしましょう。
「ty」はthank youの略、
「thx」はthanksの略です。
 
 

2. パスや投了のしかた

操作のボタンはすべて右上に集まっています。

終局でもう打つところがなくなったら
パス」ボタンを押せばパスできます。

(上の画面はまだ対局開始時なので、
パスが押せる状態になっていません)

また、投了したい場合は
投了する」を押しましょう。
 
 
マッタ」というボタンがありますが、
基本的には人との対局なので、NGです。

知り合いに指導碁を打ってもらうとか、
相手が「してもいいよ」と言ってくれている場合だけ
使いましょう。
 
 

3. 死に石の確定

KGSでは、終局後に
死んだ石がどれかを
自分でクリックする必要があります

終局時に下記のような説明が出ます。


 
 
両対局者でお互いにやるので、
相手がぱっぱと勝手にやってくれるかもしれませんが、
自分でもしっかり確認しましょうね。

最初はすべての石がはっきりした色になっていますが、
死んだ石をクリックすると半透明になって
その石を含んだところの陣地が確定します


↑死に石確定がすべて終わった状態

死に石確定中は、右上に終了ボタンが出るので
きちんと確認して問題なければ押しましょう。

地合いは自動計算してくれて、勝敗が決まります。
 
 
ちなみに、公式戦をやって勝敗が決まると、
相手のランクから自分のランクがおおよそ決まってきます。

上の画面では、1kの人と対局して勝ったので、
1d?」となりました。

あと何度か対局して勝ったり負けたりすることで
うしろの?が取れて、ランクが確定します。
 
 

4. 検討もできる

終局後に、右上の「オプション」→「検討」と選ぶと
手を戻して自由に検討ができます。

気になるところまで手を戻して、
「こう打ったらどうだったかな?」と
分岐を作って検討することができます。

KGSはこの検討機能がとても充実しています。

分岐図は、棋譜として保存して
残しておくことができるので、とても便利
です。

また、この検討画面は
相手がまだ対局部屋にいる状態なら
いっしょに見ることができます。

なので、特に知り合いなどと打った場合は
チャットしながら検討するのもいいですね〜。
 
 

まとめ

今回は、KGSの使い方について説明しました。

  • 1. まずはソフトをインストール
  • 2. 次にユーザ登録。ついでにパスワード変更
  • 3. 対局のしかたを2通り解説

 
 
ちなみに、対局待ち一覧に並んでいるように
自分も対局待ちの卓を作ることもできます。

KGSのヘルプページ
載っているので参考にしてください。

ぜひKGSを楽しんでくださいね〜!

ではでは、今日はこのへんで。