- 2018年1月5日
【囲碁入門】欠け眼とは 〜詰碁・死活の問題でよく出る形〜(練習問題あり)
こんにちはー。くまぽろです。 今日は、欠け眼(かけめ)のお話です。 欠け眼は、 詰碁でよく出てくる基本の形なので、 しっかり抑えておきましょ〜。
こんにちはー。くまぽろです。 今日は、欠け眼(かけめ)のお話です。 欠け眼は、 詰碁でよく出てくる基本の形なので、 しっかり抑えておきましょ〜。
こんんちはー。くまぽろです。 2018年になってから初の囲碁会に 行ってきました! ネット碁は新年早々に家で打ちましたが、 人と対面する対局は この日が打ち初めです〜。 今回は囲碁サロン渋谷におじゃましました!
こんにちはー。くまぽろです。 今回は、詰碁とは何か、 そして初心者さんにおすすめの解き方についても 解説してみたいと思います〜。
こんにちはー。くまぽろです。 今回は、囲碁初心者さんに おすすめの本を紹介します〜。
こんにちはー。くまぽろです。 いつのまにか一年が終わってしまいますね。笑 年末でせっかくお休みなので、 午後にまったりと囲碁を打ってきました♪
こんにちはー。くまぽろです。 今日は、死活の問題をやってみましょ〜。 以前に、「やさしい死活の問題1」では 石を生かす問題をやったので、 今回は石を殺す問題です。
こんにちはー。くまぽろです。 9路や13路で 「まぁなんとか打てる!」 という状態になったら、 とにかく対局を重ねることが 一番早い上達法です。 今回は、スマホで気軽に 囲碁のオンライン対局ができる、 「囲碁クエスト」というアプリを 紹介します。   […]
こんにちはー。くまぽろです。 今日は、石を取る問題を解いてみましょ〜。 石がごちゃごちゃしていても惑わされずに、 どれが取れる石か、 どれが取られそうな石か、 よーく見てくださいね。 全部で3問です!
こんにちはー。くまぽろですー。 今回は、碁盤の各部の名称について、 19路盤を使って説明していきます〜。