囲碁ルール5「コウはすぐに取り返せない」

こんにちはー。くまぽろです。

初心者さん向けに
囲碁のルールをわかりやすく説明していきます。

今回は、最後の5つめのルールです。

ルール1〜4をまだ知らないよ、という方は
囲碁ルール1「黒と白が交互に打つ」
から順番に読んでいくのがオススメです。

スポンサードリンク

囲碁のルール5

5つめのルールは、

「コウ」という形になったときに、
すぐにアタリになっている石を取り返せない

というものです。
 
 

コウとは

コウというのは、
黒と白が繰り返し石を取り返せる形のことです。

具体的には、下の図を見てください。

図1

この状態で、次が黒番だとしましょう。

赤丸のところは白に囲まれているので、
一見打てない場所に見えるけれど、

打つことでAの白石を取れるので、
打っていい場所だという話を
ルール4でしましたね。

なので、黒は赤丸のところに打つことにします。

図2

 
 
こうなりました。
次は白番ですね。

図3

今度は白が赤丸のところに打つと、
白は黒1子をとれますよね。

※囲碁では石の数を
1子(いっし)、2子(にし)・・・と数えます。

 
 
でもここを取り返すと、

図4

こうなるので、図1とまったく同じ状態に
戻りましたよね。

これはまた黒が
白1子を取り返せる状態になっています。

これ、永遠にここでの取り合いが
終わらなくなってしまいますよね・・・?
 
 

 
 
なので、コウの形になったときは、

一方の人が最初にアタリの石をとったら、
もう一方の人はすぐにアタリの石を取り返すことができず、
そこ以外のどこかに打つ

というルールになっています。
 
 
つまり、こうなります。

黒が1と取ったあと、
白はすぐ取り返せないので、2と打ちました。

次に、黒が3と打ったら、
その次は白が4とさっきのところを取り返してOKです。
 
 

取り返されるのがいやなら・・・

上の例では、白が2と他の場所に打った後、
黒も3と他の場所に打ったので、
白は4と取り返すことができましたが、

黒は「取り返されるのはいや!」と思ったら、

このようにアタリの石を取られないように
埋めてしまうのもアリです。

こうなると、もうコウの形ではありませんね。

このように、コウを終わらせることを
「コウを解消する」といいます。
 
 

いろいろなコウの形

他の形のコウも見てみましょ〜。

さっきより少し石が増えましたね。
これも真ん中の部分がコウになっています。
 
 

これは碁盤の端っこでできるコウですね。
 
 

今度は角っこのコウですね。
角はとても少ない石の数でコウができます。
 
 

まとめ

今回のまとめです。

  • ルール5は「コウはすぐに取り返せない
  • 黒白お互いに、繰り返し石を取り返せる形をコウという
  • コウで一方がアタリの石をとったら、もう一方はすぐに取り返せない。一旦どこか別の場所に打つ必要がある

ちなみに、コウは漢字で書くと
「劫」という字です。

未来永劫のゴウなので、
永遠に続いてしまうイメージが
漢字からもわかりますね。
 
 
はじめのうちは
コウはちょっと気づきにくいです。

対局をやっていくうちに
何度かコウが出てくれば、
だんだん慣れてわかるようになるので

いまはなんとなく
「そういうルールがあるらしい」
と認識するだけで十分です。
 
 
さて、これで全部のルールを覚えましたね!

次回は、実戦をしてみるにはどうしたらいいか、
方法をいくつか紹介したいと思います。

お楽しみに〜。

> 次の講座:「囲碁を打ってみよう!実戦対局が初心者にとって一番の上達法」へ
>> 初心者さん講座一覧へ