こんにちはー。くまぽろです。
初心者さん向けに
囲碁のルールをわかりやすく説明していきます。
ルールを初めて学ぶ方で
まだルール1〜3の記事を読んでいない方は、
囲碁ルール1「黒と白が交互に打つ」
から順番に読んでいくのをオススメします〜。
囲碁のルール4
今回は、囲碁の5つのルールのうち、
4つめの解説です。
石を打てない場所(着手禁止点)がある
囲碁の4つめのルールは、
石を打てない場所がある
というものです。
基本的に、碁盤の線の交点あれば
石はどこにでも置けるのですが、
一部例外の場所があります。
それはどこかというと、
すでに相手の石で完全に囲まれている場所です。
具体的にどこかというと、
この図の赤丸のところです。
白の人は、ここには打つことができません。
ルール3で「相手の石に囲まれると取られてしまう」
というのを説明しましたね。
その取られてしまう場所には
自分から飛び込めないということなんです。
取られる場所に入ってしまうというのは、
つまり自殺行為みたいなものですよね?
なので、ルールでそこを「着手禁止点」と
決めているんです。
×のところが、白の人にとって
着手禁止点となります。
ちなみに、ここは白は打つことができませんが、
黒の人は打つことができます。
では、次の図はどうでしょうか?
白は打てるでしょうか?
ここは打てるところです。
なぜなら、まだ下側に黒石がないので、
完全に囲まれた状態ではないからです。
じゃあ次は・・・
今度はさっきのところに
白が石を打った状態ですね。
この赤丸のところに白は打てるでしょうか?
そう、ここは白は打てません。
ここに打つと、
完全に囲まれた形=とられる形
になりますよね?
そこに自分から入ることはできません。
打てるところ、打てないところを
もう少し見てみましょう。
ここはまだ下側が空いているので、
白も打てます。
同じように・・・
ここも右側がまだ空いてますね。
なので、白も打てます。
でも、次の図では、
完全に囲まれた形になるので、白は打てません。
打てないところがわかってきたでしょうか?
ただし、相手の石を取れる場合は打てる
このような着手禁止点でも、
例外的に打てる場合があります。
それは、
そこに打つことで相手の石を取れるとき
です。
では、具体的にどんなときか見てみましょ〜。
先ほどからの説明のとおり、
ここは囲まれてるので白は打てませんね。
でも、
黒のまわりがこんなふうに
白で囲まれていたら、
次に赤丸のところに白が打つことで、
黒を全部囲むことになりますよね?
つまり、ここに打つことで黒をとれるわけです。
相手の石をとれる場合は、
囲まれた場所でも打つことができるので、
白が打つと、こんなふうに
黒をまるっと取ることができます。
同じように・・・
ここは白にとって着手禁止点ですが、
外側が全部白で囲まれていると
話は別です。
ここは白が打つことができ、
さっきと同様に、黒を
ぜーんぶ取ることができます。
ちょっと違うパターンも見てみましょう。
この赤丸のところ、
白は打てるでしょうか?
正解は、「打てる」です。
打つと、黒の石が1つ取れるので、
こうなりますね。
もうちょっと複雑なのだと・・・
ここも、やはり黒に囲まれた場所ではありますが、
よくよく見ると、
黒もあと1手で囲まれる状態なので、
白が打つことで・・・
黒2つを取れました!
このように、相手の石をとれる場合に限り、
相手にすでに囲まれている状態のところにも
石を打つことができます。
まとめ
今回のまとめです。
- ルール4は「石を打てない場所(着手禁止点)がある」
- 相手の石で完全に囲まれているところには打てない
- ただし、そこに打った瞬間に相手の石をとれる場合には、打つことができる
いよいよ、次で最後のルールです!
> 次の講座:「囲碁ルール5「コウはすぐに取り返せない」」へ
>> 初心者さん講座一覧へ