
【有段までの道のり 11】1週間の囲碁生活。検討はとても大事!
級位者のころの1週間の囲碁ライフを思い返してみました。週にどれくらい対局していたか、その中で特に「検討してもらうサイクルができていたこと」が良かった!というお話。
初心者さん向けに、囲碁のルール、打ち方、死活、考え方などを解説しています。初心者さんがつまづかずに囲碁に入門できますように。
級位者のころの1週間の囲碁ライフを思い返してみました。週にどれくらい対局していたか、その中で特に「検討してもらうサイクルができていたこと」が良かった!というお話。
4/22(日)に「縁の会」という団体が主催している千葉県の大会に参加してきました。今回は碁会所の段位に合わせて四段で申請してみました。さてさて、結果は…?
囲碁AI対トップ棋士たちの対局、囲碁電王戦FINALの第2局の中継を見返したので、遅ればせながらレポートです。いつものとおり棋譜は解説コメント付きです。
囲碁カフェの教室で、「強くなりたいならネット碁を打つといいよ」とおすすめされたくまぽろ。さっそく登録してみることにしました。
4/12に行われた十段戦挑戦手合第3局の棋譜と感想をまとめました。村川さんは1勝して次につなげることができるのか?できれば井山さんに一泡吹かせてほしいところですね〜。
4/7はオールアマ団体戦にいっしょに参加するメンバーを中心に囲碁会をしてきました。突発的になぜか9路盤トーナメントもやって、楽しく盛り上がりました〜♪
先日から行われている囲碁電王戦の中継を見返したので、紹介していきたいと思います〜。DeepZenGoという囲碁AIの、これまでに負けたプロ棋士たちへのリベンジマッチ。いつものとおり、棋譜はコメント付きです。
囲碁カフェで星の定石に引き続き、小目の定石も教えてもらうことに。指導碁と検討をしてもらった上に定石も教えてもらって、大満足の1日でした。